Test!

写真とWebデザインと時たまダイエット

Ruby on Railsを学習中! 第2章終了

railstutorial.jp

途中2.3.3の演習問題でエラーが起きてしまい、ちょっとはまってしまった。

最初の投稿を削除すると、値がなにもないということになりエラーになってしまうとのこと。
こちらの解答投稿のコメント欄を見て、解決した。

qiita.com

エラーが起きたときのデバッグ方法がまだまだわからない所も多いので
今後そこらへんのところも合わせて勉強していきたい。

Gitクライアントツール Sorcetreeのインストールをしてみた

Gitクライアントツール使ってみる?

Gitもそろそろ本腰入れてつかってくかってことで、クライアントツールをインストールしてみるかなと思った次第。

Sorce treeをダウンロード

Gitの入門サイトで紹介されていたSorce treeがつかいやすそうだったので、それをダウンロード。

www.sourcetreeapp.com
MAC版なのでダウンロードボタンを押すとZIPでダウンロード開始。

解凍して、アプリケーションフォルダに移動。

以上。

登録は無料

f:id:b_105_a:20170706120328p:plain
アプリを起動するとライセンスを登録するような流れになります。
My Assistantを押すとWebに飛びますで、ログインして、ライセンスを発行。
すでにアカウント持っててライセンスを発行済みの場合はそのまま既存のアカウントを使用すればOK

Ruby on Railsを学習中! 第一章終了

久しぶりに、チュートリアルをやって第一章終わらせた。

少しHerokuの導入部分である1.5の部分はどこをいじればいいのか一瞬わからなくなった。
とりあえず、先の方を読み進めるといじればいいファイルがでてくるのだけど慌て者の私は一瞬わからなくなったわw

Gitのbranch
commit
merge
push
も習得。
流れがなんとなくわかったので次は第二章!

Ruby on Railsを学習中! http://railstutorial.jp/ #Railsチュートリアル

Ruby on Rails チュートリアルをやってみる初日~

PHPからRuby

とりあえず、PHP以外にももう少し使い勝手の良いプログラム言語を知っておいたほうがいいかなとおもい、Rubyに手を出すことにした。
なにせ日本語のドキュメントが豊富、なんとチュートリアルが無料で公開されているという充実っぷり。
ということで以下のところでお勉強させていただいている。
日本語の翻訳人に感謝感謝

railstutorial.jp

とりあえず開発環境ということでMACでもWIndowsでもどちらの環境でも勉強したかったのでCloud9を使うことにした。
オンラインでIDEが使える便利さといろいろ開発に必要なものが充実してそうだったので。
有料だけどチュートリアルで使うぶんには無料・・・
Cloud9 - Your development environment, in the cloud

でGITまでキたんだけど、やっぱちょっとGitの部分はわからづらく感じた。
本格的な使い方は別サイトで勉強したほうがいいかな。
まぁここでは設定できればいいかなということで、今ここ。

Create your account

マスト丼

今流行のマストドンに早速登録してみた。
今回のやつはツイッターみたいに1企業のみがやっているサービスではなくて、ここにサーバーをたててそこで使えるっていうのが特色かなとおもった。

ただツイッターやってるとサーバーはあまり意識していないので少しなれるまで戸惑うかも。

とりあえず、企業がやっているマストドンのサーバということで
pawoo.net - Pawoo(パウー)
に登録してみた。

最初にかんたんなチュートリアル?っぽいのもでてきてこちらのほうがわかりやすいかもって感じ。

あと、個人の方の運営鯖はこちらかな。
mstdn.jp - mstdn.jp

アクティブユーザーは多そうな感じでした。

とりあえず、このサービス一応念のため、登録には、フリーメアドのほうがいいかもしれませんぬっておもいますた。
運営が企業じゃなく個人の場合もあるのでそうなってくるとセキュリティー的にわからないので。

サイトの使い勝手はTwitterより良さそうな感じ。

htmlの拡張子で、phpを使えるようにする方法

htmlでphpを使えるようにする方法があったなーとおもって調べてみたので、...ψ(。。)メモメモ...

基本的にはこれを.htaccessに記述することでOKらしい。

AddType application/x-httpd-php .html

でも、たまにこれだけだとダウンロードされる場合もある
その時は

#AddType application/x-httpd-php .html
AddHandler application/x-httpd-php .php .html

こちらを記述するといいらしいよ。


でも、サーバーによっていろいろ書き方が違う場合もあったり

CGIとして動かさないとだめなサーバーなどもあるので要お問い合わせまたは要検索ですな。

参考URL
.htaccessで、拡張子.htmlのままPHPを実行する方法 | 海外SEO情報ブログ

SMARTY {html_options}にclassを付ける方法。

www.smarty.net
smartyを使ってPHPを書いているのだけど、フォームのセレクトを表示させるのに カスタム関数の{html_options}を使ってみた。
SQLからOptionの値を持ってきてアサインするだけなので便利なのだ。
しかし、CSSを反映させるのにclassをつけたい。サイトをみても特にclassについては記述はなし・・・

そこで色々試してみたら、下記の方法でいけた。

{html_options name= options= selected= class="" }

なんてことはない{html_options}のなかにそのまま書くと( ゚д゚)、ペッって吐いてくれたのである・・・

一件落着でござる。
とおもったけどOPTIONにまでクラスがついてしまったでござる。

やっぱり個々は無難にvalues と ouptut を個別の配列で指定したドロップダウンを使用したほうがいいのかもしれない・・・・